2011年6月19日日曜日

屋久島旅行 一日目


遅くなったけど、やっと更新!!
行ってきました〜屋久島!!
大学の同級生のあゆちゃんと女子二人旅。
も〜めちゃくちゃ楽しかったよ、自然溢れる素敵な島でした。
そこで出会った人たちもやさしくて親切な人たちばっかだった。そうじゃない人もいるかもしれないけど、今回はそう思うことが全くなかったのです!
そういう巡り合わせでこの島に来れたこと、神様に本当に感謝。

まぁ唯一の失態と言えば、私の縄文杉登山中のSDカード紛失事件ですね。笑
ツイッターでも書いたけど、旅前半に撮った写真のメモリーが入ったSDカードを山のどこかに落としてきてしまいました。泣
というのもあゆちゃんがバッテリーを残した荷物のなかに置いてきちゃったから、私のメモリーカードがいっぱいになったらあゆちゃんメモリーを使おうということになって。
交換した時に、すぐ出し入れするポッケに入れちゃったんですね、そしたら頂上行った時にはなくなってて…。
一瞬血の気が引いた。笑
だって奇麗な山の景色とか、美味しかったご飯とか、出会った野良猫とか、ブログに載せようとめっちゃ撮ってたのにさ〜全部なくなっちゃったんだもん。;;

私のSDカードにとって登山は鬼門みたいっす。富士山ときもバッチリ充電してSDカード忘れたからね。笑
単に私がドジなんですが、それだけじゃあなんかやりきれないので(だって思い出が〜)、神様が厄よけで悪い物と一緒に落としてってくれたって良い風に考えることにするよ。笑(結果、山にゴミしちゃったことになるのはちょっと申し訳ない気持ちですが…山の神様ごめんなさい。)

あゆちゃんのカード借りてその後も沢山撮ったから、屋久島の魅力は十分伝えられると思う!
6/9〜12の3泊4日の旅。四日間もいたもんだから載せたいこと、書きたいことが本当にわんさかです。














6/9(THU)

6時12分発の高速バスに乗って中部国際空港セントレアへ向かいました。
8:25発→9:45着のフライトで鹿児島へ。
九州に下り立つのは人生初めて。鹿児島空港は周りが森と田んぼの真ん中にぽつんとあるかんじで、田舎だなぁ〜という印象でした。
その後高速バスで1時間程走り市内へ。すると街中は結構栄えてて、私たちが次に乗る高速船トッピー乗り場に近い天文館という商店街は大須みたいな感じで、いろんなお店が入ってて楽しかったです。あと九州新幹線開通をかんなり押してた!笑
もっとゆっくり見たかったのだけど、時間も少ないし、お腹もすいたので腹ごしらえ。
九州ラーメンが食べたーい!と言いながらも、特にリサーチしてなかったので、「歩いて一番に見つけたラーメン屋さんに入ろう!」となって入ったのがこの店でした。我流風らーめん。


何か全国的に展開中らしいからここだけで食べれるってゆうのじゃないけど、
こってりとんこつ醤油で美味しかったよ!スープ飲みすぎるとあとあとのど湧くので注意!あとニンニク臭もけっこう強かった。

大荷物のせいかお店のお姉さんがどちらからお越しですか?って話しかけてくれたんだけど、
独特のイントネーションに衝撃!!
私もだいぶ方言使いまくって喋ってるけど、聞き慣れるまでは一生懸命聞かないと聞き取れなかったです。でもあのかんじ、温かみがあって結構好き♡

その後、タクシーでトッピー乗り場へ向かい(歩いても15分くらいで行けるらしいけど、荷物が多いので)、
13:10発のトッピーで屋久島へ向かいます。
待合室からは桜島を一望できましたよ!

ところで皆さん田村由美先生のBASARAはご存知ですか?

私はこのマンガ、高校生の時にちょーはまって、今でもへこむとクローゼットの奥からどさっと山積み持ってきて読んで元気もらうマンガなんです。普段あんまりマンガ読まない人なんだけど、これだけはいつまでも持っておきたい元気の源だったりする。

いつも最後はボロボロに泣きながら読むんだよね。んでマンガのスケールの大きさに感動して自分の悩みがちっぽけだーって思えちゃうのと、私も頑張らなきゃって立ち直れる。

一度滅びた日本を運命の子タタラが全国を駆け巡り再び統一していくっていうちょースケールのでかい話なんだけど、ラブストーリーありーの、人間ドラマありーのでほんと良いんですよ〜!
セリフも心に残るものが多くて、多感な時期だった私は読みながらよく色んなこと考えてました。(今でも心にしみる。)

少し前のマンガだけど、読んだことない方はぜひ読んでみて!
戦記ものって男子っぽいから苦手って人でも女子目線のマンガなので楽しめるはず。
あとは自分の近所が出てきたりするから面白いんだよねー。


んでその主人公タタラ(更紗)が最初の仲間を求めてやってきたのが、九州桜島だったわけです。桜島はたしか沈んでて、最後噴火しながら復活するシーンがあってね、それをタタラ(更紗)は怖いと思わず、「桜島が応援してくれてる!」って言ってしまえる印象的なシーンがあるんです。

長々な前ふりでしたが、そんな更紗の心境を思い出して写真撮ったよーって言いたかっただけ。笑
でもBASARAは好きすぎていつかご紹介したいしたいと思ってたので、桜島ついでに話せて満足です^^





トッピーでは二時間くらいの船旅。
チケットの予約はしてあったのですが、座席指定は一時間前からしか取ることができないらしく、ちょっと並んで席を選びました。
私たちは左側の窓側をゲット。
桜島を思う存分眺めることができたけど、これは多分どちら側からも見れます。
開聞岳を見るなら右側!
種子島の宇宙センターはうっかり見逃した!(てか寝てて見るの忘れてた!笑)見たかったなー宇宙センター!

時間に余裕があるなら船で行くのが私はおすすめ。
天気もよかったのでそれほど揺れず、船酔いもしませんでしたよ。

3時頃屋久島、宮ノ浦に上陸。
レンタカーを予約していたので、レンタカー会社スタッフさんと合流。
この時来てくれてスタッフのおばちゃんがちゃきちゃき喋る面白くてとってもいい人で、島の交通事情や宿までの道、島の見所や明日以降の天気までテンポよく教えてくれました。

屋久島来たら、タクシーやバスなど使わず、絶対レンタカーがおすすめです!
おばちゃんに聞いて、そして実際に走ってびっくりしたのだけど、国道は沿岸に沿って一本だけだし、ほとんど信号がない。見たいところが点在してて距離がありそうに見えても結構スイスイすぐ着いちゃいます。
それから乗り捨てオッケーで、宿の駐車場に置いておいたら持ってくよって言ってくれた。小さい島だからそういう対応もしてくれるのかも。とっても親切ですよね。

数日前から屋久島は大雨警報が出ていて、天気をとっても心配していたのですが、この日は島に着いたとたん快晴!とってもドライブ日和なのでした。道なりにあじさいが沢山咲いていてとってもきれいでした。


今日のお宿は安房にある水明荘という民宿。

老舗という感じで、きれい!快適!とは少し言い難いけど、それでも静かで、落ち着いた雰囲気でおばあちゃんち泊まりにきたような感じでわたしは好きでした。周りにご飯屋さんも沢山あったし、女将さんもとってもやさしい方でしたよ
建物の横に梅の木があって、たわわに実ってました。梅の木のトンネルの抜けると安房川に出られます。

















この水明荘さんは宮崎駿監督がお気に入りのお宿だったそうで、よく屋久島に来ると泊まっていたんだって。監督は部屋からこの安房川を眺めるのが大好きだったそうです。ゆったり流れてとってもいい眺めだもの、わかる気がする!


















サインも飾ってあったよ。きちんと許可をもらってちゃっかり撮らせてもらいました。アシタカかっちょい〜♡
ここでもののけ姫の構想を練ってたんですね〜♪ちょっと感激しました^^

夕ご飯までの間、少し車を走らせて大川(オオコ)の滝を見に行ってきました。
途中モッチョム岳の頂が見えて感動!!写真で伝わるかな〜岩肌がゴテっと出ていてすんごい迫力だったの!
Mt.Mocchomu

大川の滝は連日の雨で増水しててすんごい迫力でした!
昨日まで水量が多くて立ち入り禁止になってたんだって。
結構そばまで行けるんだけど、轟音と水しぶきがすごくてちょっと怖かったです。
あと猿の群れに囲まれそうになって、急いで車にもどったよ。笑
やつらは女性と子供には強気…。男性がいるとよってこないんだって。賢いよね。 
小ザルもいてかわいいんだけど、引っ掻かれたらこわいので…。ダッシュ≡≡≡!!!

そしてこの滝のそばにあるのが、名水百選に選ばれた大川湧水。
こんな奇麗なお水がただで飲めるなんてほんと贅沢!
結構汲んでく旅行者の方も多いらしいです。
私も家の人に飲ませたくって1.8ℓのペット持っていったんだー。笑


ちょっと顔むくんでてブサブサ写真ですが、汲んだよ記念写真。笑
もう少し先の永田浜や栗生の海岸では夜、ウミガメの産卵が見られるらしいです。
すんごい興味あったけど、翌日早いのと、天気が崩れてきそうとのことで、真っ暗な海岸で傘さしてじっと待ってるのも不気味だなぁと思い、今回は断念。(←想像したらちょっと笑える。)

この後は素泊まりだったので宿から歩いて行ける『風来り』という居酒屋さんでご飯を食べてきました。音楽が好きなのかなぁ、いろんなCDが飾ってあったよ。あとウゴウゴルーガのテレビくんがおいてあった。懐かしい!笑
頼んだメニュー
・やまいものふわふわ焼き(←これめちゃくちゃ美味しかったのでオススメ!!)
・首折れサバのお刺身
・トビウオのつけ揚げ
・ゴウヤとタマネギのサラダ
・焼きおにぎりとトビウオのお味噌汁

そして常連のおじさんにちょっとだけ絡まれた。笑
旅の醍醐味ってかんじで楽しかったけどね。

明日は縄文杉キャンプ登山!!
お風呂に入って10時半すぎには就寝。

何かながなが書いてしまいましたが、ここまで読んでいただきありがとうございましたー。
こんな調子で書いてたら四日目まで結構な量になりそう…。
合間見つけてちょこちょこ更新して行くので皆様気長に読んでやってください。

2011年6月17日金曜日

痛かった!!

そうそう先週屋久島に向かう二日前、実は足をムカデにさされまして…。
さされたことありますか!?
バチーッ!!ってすんごい痛み。
しかも初めてだからどうやって処置したら良いかわからず、あたふたしてる間に足がしびれてきてぱんぱんに腫れて、一瞬死んじゃうかもー!ってほんと焦ってしまった。

病院に電話したら「とにかく早く来てください」とか言われて、そんな風にいわれるからまた怖くなって急いで夜間窓口へ向かいました。
そのわりには待合室で20分くらい待たされて、ムヒみたいな塗り薬塗られて帰ってきただけでした。
こんだけなら来なくても電話で教えてくれてもよかったような…。

「え、こんだけですか!?」っておもわず聞いてしまったら、「まぁ、刺されて毒入ったらどうしようもないから。痛いけどそのまま引いてくの待つしかないよ」って先生に言われてしまった。
うーん…それだったらやっぱり来なくてもよかったんじゃぁ。

でも蜂と一緒で二回目以降はショック症状が起こることもあり怖いということも言われて、そう思うと念のため病院に方が安全なのかな。でもそれならそんなに待たされちゃったら危ないよねぇ。平気そうに見えたから後回しにされたのかな。うーん、よくわかんないや。

その日の私の夢にはムカデが出てきて、うなされてしまった。まんまですが。笑
朝起きたら寝汗いっぱいかいててびっくりした!かなりショックやったっぽい。^^;


ムカデ、このじめじめした時期に多いらしいです。
肌の露出も多くなるし、みなさんも気をつけて!!めちゃんこ痛いよ!!
私はバレエシューズ裸足で履いてた時に足の甲をやられました。
歯形(?)が二つしっかりついてたし。二日くらいジンジンシカシカして痛みがとれなかったよ。

しかもムカデはつがいで行動してるらしく、一匹出るともう一匹出るらしいです。ああ、恐ろしい。ちなみにおじいちゃんちではなく、実家の玄関前で遭遇したんですけどね。
私を刺すだけ刺して闇の庭に消えて行ってしまいました。けっこうでかかった。
多分裏が薮だから、そういうとこに好んで住んでるのかもしれないですね。やだやだ。

昔の人はムカデが出ると箸でつかんで、食用油の入った瓶に入れてムカデ油を作ったらしいです。ムカデが苦しんで油の中で毒を出すんだって。
それがやけどとか、虫さされとか、すり傷切り傷にちょー効くらしい。
誰がそんなこと思いついたんだ!?
なんかリアル魔女の薬みたいだよね。笑


二日くらいで痛みも引き(屋久島行くのに響かなくて良かった〜)、歯形が残るのみだったのですが、昨日から傷口がめっちゃかゆい。
ムカデ毒の最後のあがき?

みんなもほんと気をつけてね。かなり不意打ちでした。

2011年6月16日木曜日

最近のdoodle


今日のdoodle、皆既月食ロゴになってたよ!

同じタイミングで満月載せてたからGoogle開いた時びっくりしてしまった。
今日は皆既月食の日だったんだね。

何にも知らなかったから一瞬ドキッとしたけど、テレパシーみたいでちょっとうれしい♪
勘が冴えてたりして!こういう時宝くじ買ったら当たったりして!笑

実際皆既月食中(若しくはアメリカ時間で15日中だったかな?)は下にカーソルが出てて、動かすと月がかけてくようにできてたみたい。!!!すんごいよね!
私はi-phoneから見たので、遊べませんでした。ざんねーん。;;
本当の月食の方も知らなかったので、見れませんでした。この辺でも見れたのかなぁ。


そして先週の6/9はレス・ポールの生誕96周年ロゴでした。

レスポールはアメリカのギタリストでかつ発明家。エレクトリックギターの生みの親。
これ、実際矢印持ってくと弾けたから感動!!
しかもレコーディング機能付き!


これ見た時、ロックの日でエレキギターなんだと勝手に解釈してた。
でもよく考えたら六と九でロックなんて日本人にしか通じないもんね。笑

2011年6月15日水曜日

90s邦楽



久々にcharaの「月と甘い涙」聞いたら胸キュンしてしまった〜♡
いいよねいいよね〜
私この頃の邦楽がとっても好きです、中学生とか高校生だったからリアルタイムというより、このくらいの年頃のお姉さんに憧れて少し背伸びして聞いてたかんじですが。笑 かっこいいなーかわいいなーって。でも大好きでした♡







やっぱり今見てもとっても素敵!
色の雰囲気とかファッション、メイクもほんとかわいい。

ああ、ビバ90s!!

2011年6月13日月曜日

ただいまー!!

昨日無事屋久島から帰ってきましたー^^
なかなかとれない有給もらって3泊4日、たっぷり楽しんできました!

自然の壮大さに終始感動しっぱなしでした!
念願の白谷雲水峡(もののけ姫の森)と縄文杉も見れたよ、本当に嬉しかったなぁ。

心配してくれたみんなにひとまずご報告!
私ちゃんと登ってこれたよーん!笑

そして快く休ませてくれた会社の営業さん、事務員さん、部長、ほんとありがとうございました!
また今日から新たな気持ちで仕事がんばります!!

週末にでも写真とかアップするねー^^

2011年6月5日日曜日

repettoのneron


今日ペリカンふらっと立ち寄ったら、まぁかわいいサンダルが!!
これめっちゃかわいくないですか!?
色味もストラップもめっちゃ好み!
めっちゃ好みなんだけど、ソールがフラットになってて、そこだけが唯一ちょっと私のイメージとちがってた…;;
この雰囲気ならヒールがもうちょっとあって華奢に見える方が私は好き。
色もデザインもちょーツボだったけど、ヒール2,3cmあるないの違いは全体見た時のバランスがだいぶ変わってくるんだよな〜特に私なんか背が小さいから。とかいろいろ考えたあげく今回は諦めた。

なんで近鉄の御座候で大判焼きだけ買って帰ってきました。
久々に食べたけど、あんこぎっしり詰まってておいしかった♡


ちなみにヒールがある型違いのも家帰って調べたらあったんだけど(←諦めきれてないっていう笑)、それは逆にヒールがありすぎて、私の好きなイメージとは違ってなんだかな〜というかんじでした。
惨敗。。今回はご縁がなかったようです…_| ̄|○


この微妙な高さってなかなかイメージどおりなのが見つからないなぁ。
でも満足してないとこが一つでもあったら、きっと履かないもんね!
ビンゴが来た時の為にお金は節約しとくよ。

でもかわいいのはかわいいので、今後のサンダル探しのイメージに残しとく♪
またかわいいの見つかるといいなー

ではではおやすみなさい☆

2011年6月4日土曜日

Black Swan


1日の映画デーに見に行ってきました!
見たい見たいと言っていたくせに、いざ公開されるとなかなか足を運ばないのは私の悪いクセ。
なおくんに薦められた翌日、ジップで特集。んで1000円の映画デー。
これは見ろってことだわ!って急いで見に行った。笑

皆さんの評判通り、怖かったけど面白かったです!!(ネタバレ少ししちゃいますが、)
ホラーの怖さって言うより、精神的に追いつめられてく怖さとか自分の中にある感情を上手く引き出せない焦りや不安。
そういうのに怖さを感じました。

人間ってどの人でも平等に同じ感情を持っていて、それがその人のクセや環境によって多かったり少なかったりする違いだろうと思ってます。
だからどんな純粋な無垢な心の持ち主でも、奥底に眠っている”黒”の部分が必ずあって、(逆も同じことが言えるんだけど、)だから100%どっちかなんてありえないんですよねーきっと。

実際映画の中でも、ニナ(ナタリーポートマン)はこっそり楽屋に入って先輩の私物を盗んだりして、役の為に赤のリップを塗ってトーマス(ヴァンサン・カッセル)の部屋まで押しかける気持ちがあったわけだから…、そういう気持ちないわけじゃないんですよね。
あるとわかっているのにだせない。だから悩み苦しいんだろうなぁ。
(自分の感情って無意識に抑えてるものだから、おもいっきり出すって難しいんだよね。)


やっぱり敵は己の中にあるってことですよね。
プレッシャーに弱い私としては見ていながら、かなり心にアタックされちょっぴりへこんでしまったよ。笑

でも幻覚と戦いながらも黒鳥を見事に踊りきったのだから、最後は自分の感情をうまく解放することができ、ダンサーとして一歩成長したんだろうね。一番最後の表情もとっても満足げだったもん。そういう意味ではハッピーエンドですよね!?


それから白鳥の湖での役、映画の中での役、そして役者さんたちのキャリアとかバックグラウンドまでもオーバーラップしちゃう配役が、かなりハラハラした。笑
自分が自分を演じるみたいな、ラストはもちろん実際の俳優さんとは違うけど、きっとそういうとこもうまく関連づけて配役したんだよね、ダーレン・アロノフスキー監督って前もそんなことやってた気がする。そういうの考えるのすごいなぁ。
観客の私たちが思うんだから、演じてるご本人達もきっとおもいますよねー「これ私じゃん!!」みたいな。(またそれをやってのける俳優魂もかっこいいんですが。)





見た日はぐるぐる考えてなかなか寝付けない夜でした。かなり衝撃的!
もいっかいちゃんと見たいな。
特に最後の黒鳥のダンスシーンは圧巻で!鳥肌立ちました。
衣装もメイクも顔に巻いたあみあみも、とってもきれいでかっこよかったな〜。
あとクラブシーンでケミカルが流れてたよ!

そしてこの日のコーデ。
この日こそ絶対履いてってやる!とチュチュ履いてったよ。
「絶対ブラックスワン見るでしょ」着こなしです。笑



色々ウィキペディアで調べてたら白鳥はオデット、黒鳥はオディールっていうらしい。
Odette é Odile って靴屋さんは白鳥と黒鳥って意味だったんだね〜。